広告

『ケサランパサラン』は生きてるのか?育て方とか餌とかあるのか?検証【幸運】

話題

ケサランパサラン(ケセランパサラン)という名前を聞いたことがありますか?これは日本の民間伝承で、幸運を運ぶと言われる神秘的な存在です。その白くフワフワとした姿はタンポポの綿毛のようでもあり、ウサギの毛玉のようでもあり、空中をふわりと漂う様子は幻想的です。しかし、ケサランパサランの正体は未だに謎に包まれており、その生物学的な本質についても様々な説が飛び交っています。その魅力や育て方、その他の興味深い側面について掘り下げていきます。

ケサランパサランとは?

ケサランパサランは江戸時代以降、日本各地の伝承で語り継がれてきた未確認生物です。一般的にその姿は、タンポポの綿毛や動物の毛玉のように見え、空中をふわりと漂う様子が目撃されています。特に東北地方では、嵐の前に雷と共に降ってくると言われ、見つけた者に幸運をもたらす存在として信じられています。

ケサランパサランの名前の由来

ケサランパサランには、様々な由来や異名があります。その中でも有力な説として、「ケ・セラ・セラ(Que Será, Será)」というスペイン語のフレーズが挙げられます。このフレーズは「なるようになる」という意味で、ケサランパサランの気ままに空を漂う姿と通じるものがあります。また、「袈裟羅婆裟羅(けさらばさら)」という梵語が語源であるという説もあり、これは「袈裟」(僧侶の衣服)と「婆裟羅」(勝手気ままな様子)から来ていると言われています。

他にも、西洋では「エンゼルヘア(Angel Hair)」や「ゴッサマー(Gossamer)」という名前で知られており、いずれも空中を漂う白い繊維状の物体を指しています。


ケサランパサランは生きているのか?

ケサランパサランが生きているかどうかについては、未だに議論が続いています。伝承では「おしろいを餌にして成長する」と言われており、この点がケサランパサランが「生きている」と見なされる理由の一つです。また、桐の箱に入れて保管し、適切にケアすることで増えるともされています。

一方で、現代の科学的な視点からは、ケサランパサランの正体は植物の種子の綿毛や動物の毛玉、または鉱物の一種である可能性が高いと言われています。例えば、アザミやガガイモ科の植物の綿毛が風に乗って漂う様子が、ケサランパサランの目撃談と重なることがあります。動物性の説としては、ウサギや小動物の毛玉や、猛禽類が吐き出した毛の塊がケサランパサランであるという説も存在します。

いずれにせよ、ケサランパサランが「生きている」という概念は、伝承や伝説に基づくものです。科学的に見れば植物や動物の一部に過ぎないかもしれませんが、その神秘的な存在感は今なお多くの人々を魅了しています。


ケサランパサランの育て方

ケサランパサランを見つけたら、その神秘的な力を維持するために適切な育て方が求められます。以下は、伝承に基づいたケサランパサランの育て方です。

  1. 桐の箱に保管する ケサランパサランは、桐の箱に保管することでその力を保つとされています。桐の箱は湿度調整に優れており、ケサランパサランの保存には理想的です。また、箱には通気口を設けることが必要です。通気が悪いと「窒息」してしまうとも言われており、空気の流れが重要なポイントとなります。
  2. おしろいを餌として与える ケサランパサランの餌として最も知られているのが「おしろい」です。香料や着色料が入っていない純粋な白粉を使うことで、ケサランパサランが成長し、さらには増殖するとも言われています。この伝承は、ケサランパサランが生き物であるという神秘性を強調しています。
  3. 他人に見せないこと ケサランパサランは他人に見せるとその幸運が逃げてしまうと言われています。また、年に2回以上見るとその力が失われるともされており、慎重に扱うことが重要です。

ケサランパサランの餌

ケサランパサランが成長するための餌は「おしろい」です。特に無香料で純粋な白粉が推奨されています。おしろいは、ケサランパサランが「生きている」という伝承を補強する役割を果たしています。この餌を与えることで、ケサランパサランが大きくなったり、増えたりするという神秘的なイメージが語られています。 

※「おしろい」とは伝統的な日本の化粧文化の一部で顔に塗る白い粉の事(ベビーパウダーとは異なります)


ケサランパサランはどこにいるのか?

ケサランパサランは、特定の環境下でしか見つからないことが多いとされています。以下のような場所で目撃されることが多いです。

  1. 自然豊かな場所 山や森など、自然豊かな環境でケサランパサランがよく見られます。特にビワの木の近くで目撃されることが多く、ビワの木はケサランパサランを引き寄せる力があると考えられています。
  2. 神社や神聖な場所 ケサランパサランは神社などの神聖な場所でもよく見られ、その神秘的な存在感が一層強調されています。神社でケサランパサランを目撃したという報告が多く、神聖な場所で見つかることから、ケサランパサランが幸運を運ぶ存在として信じられる一因となっています。
  3. 湿度が高い環境 ケサランパサランは湿度が高い環境で目撃されることが多く、風が穏やかな日や雨の前後など、静かな環境で見られることが多いです。こうした自然の中でふわふわと漂うケサランパサランの姿は、非常に幻想的です。

ケサランパサランの正体は?

ケサランパサランの正体については、以下の説が主に挙げられています。

  • 植物性説 アザミやガガイモの綿毛がケサランパサランの正体であるという説が有力です。これらの植物の綿毛が風に乗って空中を漂う様子が、ケサランパサランの目撃談に一致しています。
  • 動物性説 小動物の毛玉や、猛禽類が捕食した後に吐き出すペリット(毛や骨の塊)がケサランパサランの正体であるという説もあります。特に、ウサギの毛玉や雪虫(アブラムシ)がケサランパサランと混同されることが多いです。
  • 鉱物性説 オーケン石(オケナイト)というフワフワとした見た目の鉱物が、ケサランパサランの正体だと考えられることもあります。1970年代から80年代の未確認生物ブームの際に、この鉱物がケサランパサランの正体として紹介されました。

いずれの説も、ケサランパサランの正体を完全に解明するには至っておらず、その神秘的な存在感は今もなお続いています。


まとめ:ケサランパサランは生きているのか?

ケサランパサランは、日本の伝承において「生きている」かのように扱われています。おしろいを餌にして成長し、桐の箱に保管して育てるという特別なケアが必要とされるため、まるで生命体のようです。科学的な視点からは植物の綿毛や動物の毛玉である可能性が高いものの、その神秘性は現代に至るまで多くの人々を魅了し続けています。

次に白いフワフワした物体を見かけたとき、それがただの植物の種子なのか、幸運を運ぶケサランパサランなのかをぜひ確かめてみてください。そして、もしそれが本物のケサランパサランだったなら、幸運が訪れるかもしれません。

追記

ちなみに筆者は植物性と動物性のケセランパサランを捕獲したことがあります。

植物性のそれはやはり空中を漂っていました。捕獲してベビーパウダー(笑)と共に箱に入れて保管していましたが、成長はしませんでした。

動物性のそれは山の中でしばしば見かけて、一度だけ持ち帰りました。

それらは多分、動物の毛が糞とか何かに付着して毛が成長したモノだと思います。

モフモフ感は良かったですが、幸運が訪れた記憶はありません(笑)

どちらも今はもう紛失してありませんが。

ご視聴ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました