広告

【再飛行決定!】『ブルーインパルス』が大阪万博に再登場!【スケジュール発表】【穴場どこ】

話題
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
広告

ついに2025年7月12日(土)、13日(日)大阪・関西万博にて再飛行決定しました!

この記事では、「ブルーインパルスの大阪万博展示飛行スケジュール」で情報を探している方に向けて、展示飛行の詳細スケジュールや飛行ルート、観覧時の注意点などをわかりやすくまとめました。また、ちょっとした豆知識も交えて、イベントをもっと楽しめる内容にしています。


ブルーインパルスの大阪万博での展示飛行は、以下のように予定されています。

  • 飛行日:2025 / 7/12(土)、13(日) 15時頃
  • 離陸時間:14時40分ごろ(関西国際空港を出発)
  • 展示飛行時間15時00分〜15時15分頃の間(夢洲上空)
  • 飛行ルート
    • 大阪府南部から北上
    • 茨木市を含む大阪府内上空を経由
    • 「太陽の塔」や「ひらかたパーク」などのランドマーク上空を通過
    • 夢洲会場で展示飛行を実施

※天候や安全面によってスケジュールやルートが変更になる可能性があります。



万博協会からのお願い

日本国際博覧会協会(万博協会)は、「見物目的で夢洲や隣接する舞洲への訪問は控えてほしい」と公式に呼びかけています。現地の混雑緩和と安全確保のため、ご理解とご協力をお願いします。

※ 2025年日本国際博覧会協会:万博来場目的以外での夢駅へのお越しはご遠慮ください。

では、どこで見るのがいい?

安心して観覧したい方には、大阪府北部の以下のエリアがおすすめです。

  • 茨木市中央部:視界が開けており、飛行ルートにも含まれるため視認性良好
  • 太陽の塔(万博記念公園)付近:飛行ルート上のランドマーク
  • 大阪城
  • SNSで話題のスポット:「おにクル」周辺などは視界が抜けていて人気
     (「おにクル」:最下段にて詳細解説)

当日の天気が心配されていますが、予報が変わる可能性もあるので、空をチェックしておくとよいでしょう。


ブルーインパルスは、宮城県の航空自衛隊・松島基地に所属する第11飛行隊。青と白に彩られた6機編成のチームが、精密なアクロバット飛行を披露することで知られています。

歴史ある“空のショーマン”

  • 1964年 東京五輪では、空に五輪の輪を描いて大きな話題に。
  • 1970年の大阪万博でも、空に「EXPO’70」の文字を描いて注目されました。
  • 現在の機体はT-4練習機。安定した飛行性能と機動性を活かして華麗な演技を披露します。

彼らのミッションは、航空自衛隊の広報活動であると同時に、「夢・感動」を全国に届けること。まさに万博という未来志向の舞台にぴったりの存在です。


ブルーインパルス/ 大阪万博/ スケジュール」についてお探しの方には、今回の展示飛行はまさに注目の瞬間です。歴史あるチームが、大阪の空を舞う貴重なチャンス。

ただし、混雑を避けて安全に楽しむことが大前提。会場周辺の密集は避けて、府内各地の開けた場所から観覧するのがおすすめです。

空を見上げて、ブルーインパルスが描く“未来への希望”を、ぜひ感じてみてください。

おにクル」は、大阪府茨木市にある複合文化施設です。正式名称は「茨木市文化・子育て複合施設 おにクル」で、2023年11月に開業しました。

  • 所在地:大阪府茨木市駅前三丁目9番45号
  • アクセス:JR茨木駅から徒歩約7分
  • 施設内容
    • 図書館
    • こども支援センター
    • 多目的ホール
    • カフェ・イベントスペース など

なぜ「ブルーインパルス」の観覧スポットとして話題?

「おにクル」は市街地の中心に位置しながらも、屋上や上層階からの見晴らしが良いため、茨木市上空を通過するブルーインパルスを比較的遮るものなく見ることができるスポットとして、SNSで注目されているんです。

特に、予行飛行があった4月10日には、「おにクルの前からよく見えた!」という投稿が複数ありました。

当然ですが、関西国際空港から発進するのでブルーインパルスの離陸が観たい方は関空がおすすめスポットになります。



【万博の空へ】ブルーインパルス再飛行で関空に 明日12日から遂に本番 阪神高速ではPA閉鎖も

話題
広告
広告
シェアする
広告

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました