夢と技術が融合した日本屈指の空の大会、鳥人間コンテスト。2025年も滋賀県・琵琶湖を舞台に、熱い挑戦が繰り広げられます。
この記事では、「出場チーム一覧」「日程」「強い大学」「歴代記録」「開催場所・地図」「放送・ライブ配信情報」など、観戦・応援に役立つ気になる情報をまとめています。
夏の風物詩、鳥人間コンテストを堪能しましょう。
鳥人間コンテスト2025 出場チーム一覧

Instagram公式より
2025年大会は「人力プロペラ機部門」と「滑空機部門」の2カテゴリーに分かれており、滑走順もすでに決定しています。
人力プロペラ機部門(13チーム)
チーム名 | 所属 | 備考 |
---|---|---|
東海大学TUMPA | 東海大学 | |
Meister | 東京科学大学(旧・東工大) | 昨年3位(14.2km) |
NIJI Wings彦根 | ||
大阪工業大学人力飛行機PJ | 大阪工業大学 | |
Aircraft Makers | 東京理科大学 | |
堺・風車の会 | 大阪公立大学 | 昨年4位(13.3km) |
FlightWorks | ||
ヒコーキ部 | 静岡大学 | |
つくば鳥人間の会 | 筑波大学 | |
T-MIT | 東京都立大学 | |
WASA | 早稲田大学 | 昨年準優勝(15.6km) |
NorthernWings | 北海道大学 | |
Windnauts | 東北大学 | 昨年優勝(21.8km) |
滑空機部門(17チーム)
チーム名 | 所属 | 備考 |
---|---|---|
HoPE | 法政大学 | |
CIEL | 桜美林大学 | |
Team ЯTR | 都立産技高専 | |
鳥科 | 東京理科大学 | |
九州大学チーム | 九州大学 | 昨年3位(414m) |
津田沼航空研 | 日本大学生産工学部 | |
Larks | ||
wishbirds | 兵庫県立 | |
Iwataniチーム | 岩谷産業 | |
鳥人間PJ | 徳島大学 | |
HIT Sky Project | 広島工業大学 | |
Sky Traveler | 静岡理工科大学 | |
T&E鳥人間部 | 愛知総合工科高校専攻科 | |
下総OSC | ||
Flying Turkeys | 上智大学 | |
Black Bird | ||
MaPPL | 東京都立大学 | 昨年準優勝(428m) |
鳥人間コンテスト2025の開催日程

2025年の鳥人間コンテストは以下の2日間にわたって開催されます。
- 2025年7月26日(土):人力プロペラ機部門
- 2025年7月27日(日):滑空機部門
※天候や気象条件によりスケジュール変更の可能性あり
鳥人間コンテストに強い大学はどこ?
これまでの大会で好成績を収めている大学やチームを以下にまとめました。
人力プロペラ機部門の強豪
大学・チーム名 | 優勝回数 | 最高飛行距離 |
---|---|---|
東北大学 Windnauts | 8回 | 約42.8km |
東京工業大学 Meister | 5回 | 約32.1km |
大阪公立大学 堺・風車の会 | 3回以上 | 約19km |
大阪工業大学 | – | 約14.2km |
早稲田大学 WASA | – | 約15.6km(準優勝) |
滑空機部門の強豪
チーム名 | 優勝回数 | 最高記録 |
---|---|---|
Team 三鷹茂原下横田 | 14回 | 645.15m(歴代1位) |
東京都立大学 MaPPL | 1回 | 約451.1m |
日本大学 津田沼航空研究会 | 2回以上 | 約446.4m |
Iwatani クリーンエネルギー | – | 約431.3m |
鳥人間コンテストの歴代記録一覧

歴代の記録の中で注目すべき最長飛行記録をご紹介します。
人力プロペラ機部門の歴代最長記録
- 東北大学 Windnauts:42.195km(南北往復ルート)
- 他に30km超え記録を持つ大学:東京工業大学、大阪公立大学など
滑空機部門の歴代最長記録
- Team 三鷹茂原下横田:645.15m(2024年)
- 過去最多優勝回数:14回(同チーム)
鳥人間コンテストの開催場所と地図(琵琶湖・松原水泳場)
- 会場名:滋賀県彦根市 松原水泳場(琵琶湖東岸)
- アクセス:サイトはこちら
- JR彦根駅からシャトルバス(無料)運行
- 会場には一般駐車場なし
- Googleマップ:松原水泳場 地図リンク
鳥人間コンテスト2025のテレビ放送日程

- 放送局:読売テレビ・日本テレビ系 全国ネット
- 放送日:2025年9月3日(水)
- 放送時間:19:00 放送
鳥人間コンテスト2025のライブ配信はある?
- 近年は YouTube公式チャンネル で全フライトをライブ配信。
- 特にテレビでは放送されない「滑走から着水まで全シーン」が視聴可能。
- スマホやPCから視聴でき、リアルタイム観戦が可能です。
鳥人間コンテスト2025ライブ配信Supported by鴻池組(人力プロペラ機部門)
鳥人間コンテスト2025ライブ配信Supported by鴻池組(滑空機部門)
まとめ
鳥人間コンテスト2025は、技術と情熱が詰まった真夏の空の祭典です。各大学・チームが1年間かけて作り上げた機体で挑む姿は、感動と驚きに満ちています。
観戦を考えている方は、日程・場所・アクセス方法を事前にチェックして、当日は熱中症対策も万全に。
また、遠方の方は テレビ放送やライブ配信でも楽しめます。
情報は随時更新されるため、公式サイトもこまめに確認しましょう。
鳥人間コンテスト【ytv公式】

コメント